2018年3月22日木曜日

【web演奏会】10分で琴古流本曲「芦の調」

45回山口籟盟web演奏会【10分で琴古流本曲(33)「芦の調」】
ふだんなかなか耳にする機会のない琴古流尺八本曲を、聴きやすい「10分程度」の演奏でお届けするシリーズです。

今回は、「芦の調」「厂音柱の曲」の二曲同時公開です。

この「芦の調」と、「厂音柱の曲」は、ともに3世琴古作曲の「砧巣籠」の前吹として扱われたものであり、元々の「琴古流本曲36曲」には数えられていなかったものでありますが、曙調子・雲井調子の移調曲8曲が実際には演奏されなくなったことから、現在は独立した1曲に数えられております。「琴古手帳」の冒頭にある「当流尺八曲目録」に、「碪巣籠、前吹蘆調、同柱曲」とありますが、3世琴古以前に記録されたと思われる「当流尺八曲目」には「砧巣籠」が含まれておらず、当時は琴古流本曲は「表18曲、裏17曲の計35曲」だったことが分かります。「36曲」が成立したのは3世琴古の代になってからということになり、前吹である「芦の調」「厂音柱の曲」も、琴古流本曲成立当初にはなかった、比較的新しい曲と言えるでしょう。

なお、値賀笋童師著『伝統古典尺八覚え書』によると、「芦の調」は2代目琴古の門人、薩摩藩主島津公次男の蘆月公の作曲とあります。出典は不明ですが、もしそれが事実であれば、「鳳将雛」作曲者の細川月翁と並んで興味深い話ですね。三浦琴童譜ではたった2行の譜面でありますが、他の曲にない独特の旋律で格調高く、印象深い1曲であるように思います。



「山口籟盟web演奏会」は、ふだんなかなか耳にする機会のない尺八音楽を、インターネット上で公開する取り組みです。

0 件のコメント:

コメントを投稿