2016年5月31日火曜日

【web演奏会】10分で琴古流本曲「志図の曲」

5月末日となってしまいましたが、月一の「10分で琴古流本曲(6)志図の曲」公開させて頂きます。
「しず(しづ)」とは、「しづ(静・鎮)める」の意であり、一切の修行が成就することを願う意味を含む曲だとも言われているそうです。曲は冒頭、高く激しい音より始まって、次第に鎮まりを見せ、曲の最後には尺八の最低音(筒音)まで下がって終わります。
「京鈴慕」「琴三虚霊」「吉野鈴慕」とともに、宇治吸江庵にて龍安より初世黒沢琴古が伝授されました。




2016年5月29日日曜日

猿渡伶山氏と、都山・琴古の吹合せ



本日は、久留米市共同ホールにて、都山流尺八演奏家の猿渡伶山氏と、都山・琴古の吹き合わせを行いました。

曲は「夕顔」。まるで、あらかじめ二重奏として作曲されたかのような合奏になりました。都山流と琴古流の地歌箏曲の手付けの違いも、このように一緒に合奏する楽しみ方もあるなと、改めて尺八の楽しみ方の幅広さが感じられました。


2016年5月27日金曜日

第二回筑前琵琶新進・若手演奏会

少し日が経ってしまいましたが、先週の5/21(土)、博多の住吉神社能楽殿にて開催されました、第二回筑前琵琶新進・若手演奏会に行って参りました。






能楽堂での邦楽鑑賞は始めてでしたが、とても素晴らしい会場でした。最近は邦楽もコンサートホールで催されることが多くなっていますが、本来の邦楽器の響きを楽しむには、こうしたところの方が合っているのかなと思いました。

印象的だったのが、黒光りする檜舞台の気品と凛々しさです。こういう場所で尺八も演奏してみたいです。



さて、琵琶は、三曲とはまた違った魅力を持つ音の世界を作り上げていました。

琵琶の強みは「歴史物」が豊富なところだと思いました。語りの要素が強く、歌詞の内容がとても聞きやすく、手も情景描写に富んでいました。源平に関係する曲がやはり多かったですが、他にも福岡にゆかりのある菅原道真公の曲や、忠臣蔵の物語、そして、なんと10歳の男の子が語る、うさぎとかめの童話までありました。「邦楽を聴く」という要素と「歴史物語をを聞く」という要素が共存していて、その両方を楽しめるところは、とても魅力的に感じました。






写真は終曲、「大物の浦」を演奏中の石橋旭姫さんです。

大物(だいもつ)は、兵庫県在住時代、尼崎市を通る阪神電車の駅で、よく利用していた時期があり、とても懐かしかったです。このすぐとなりの駅が阪神尼崎駅で、この一帯はかつて「琴の浦」と呼ばれる、海岸の砂浜に松林が続く風光明媚な場所だったそうで、太宰府に赴く途中の菅原道真公も、船を泊めてその景色を堪能したということだそうです。

「大物の浦」は、源平合戦の後、頼朝に追われた義経が静御前と別れ、西国目指して大物の浦より船出したものの、壇ノ浦で討たれた平知盛の亡霊による嵐に阻まれるくだりが描かれていました。石橋さんの歌と語り、撥捌きに、思わず引き込まれてしまいました。能楽堂を取り巻く空気が、時代を飛び越して、当時の大物の浦にすり替わったような感覚を感じました。とても素晴らしい体験をさせていただきました。

2016年5月9日月曜日

第二回 筑前琵琶新進・若手演奏大会のご案内

筑前琵琶の石橋旭姫さんから、演奏会のご案内をいただきました。


筑前琵琶の世界でも、新進・若手の活躍を後押しする活動に力を入れているようです。

芸を受け継ぎ、次の世代に伝えていく若手の世代が活躍できる場を盛り上げていくことは、邦楽界の活性化のためにも大変重要なことだと思います。
また、これからは自分の属する邦楽ジャンルだけでなく、各方面で活躍している邦楽奏者同士が手を取り合い、ともに伝統芸能の世界を盛り上げていくための知恵を出し合うことも大切だと思っております。私自身は尺八・三曲界で修行を積んできた人間ですが、きっと琵琶の演奏を聴いたり、琵琶の世界で長い年月をかけて磨き上げてきた技に接することで、沢山のものを得られるのではないかと大変楽しみにしております。興味を持たれた方、ご一緒に聴きに行きませんか?

以下、詳細です。
5月21日(土) 午後1時開演
ところ 住吉神社能楽殿(博多区住吉3-1-51)
入場料 1000円 全席自由

プログラム
第1部
兎と亀 …梅田旭英
対王丸 …藤村旭寂
菅公 …水島旭彩
荒城の月夜の局 …内藤旭烏
巡礼お鶴 …植山旭佳
大森彦七盛長 …三上旭香
貧女の一燈 …原口旭愛
第2部
伏見の吹雪 …大田旭瑞
壺坂寺 …パーディ旭純
義士の本懐 …西田旭希代
小袖曽我 …吉田旭華
椎葉情緒 … 林 旭星
伽羅の兜 …平野旭鶴
大物の浦 …石橋旭姫
(4時半終演予定)


石橋さんのFacebook経由でお問い合わせいただくか、山口までメール頂けますと、ご案内できると思います。
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年5月7日土曜日

GW後半は広島へ

GW後半は、妻の実家のある広島へと帰省しました。

その際、Facebookでお知り合いになった広島の上田流尺八家、井崎尚風さんとお会いして、ご一緒に吹き合わせをさせて頂いたり、尺八談義をさせて頂いたりしました。

昨年Facebookを始めて以来、これまでとは違った形の出会いを沢山させて頂いております。本当にありがたいことです。こうした出会いが、尺八界、邦楽界の広がりに少しでも役立てば幸いです。

井崎さん、連休中にも関わらず、ご一緒させて頂きまして、どうもありがとうございました。
楽しいひとときでした。

2016年5月1日日曜日

GWの里帰り

故郷の遠賀郡・岡垣町に帰って来ました。海岸沿いに、塩害防止林の「三里松原」が見えます。キャッチフレーズは、「うみがめも帰る町、岡垣」!



波津(はつ)の海岸沿いに、こげな施設がありました。

岡垣町観光ステーション・北斗七星!

水道や休憩所、貸自転車など、非常に充実した施設でした。しかも、新しくてキレイ!
駐車場もゆとりのある広さでした!

岡垣町、がんばってる!!






海は広い!!






岡垣町の海、遠景より。
海を望む「成田山」より、町を一望できます。
故郷は、心和みます。

MacBookのアップグレード

GW中の重要ミッションの一つが、Mac環境のグレードアップです!

Mac本体は、2009年から使い続けている、ポリカーボネートの白MacBook。しかし、内蔵ハードディスクの容量が少なく、OSも古かったため、使いにくくなっていました。iPhoneとの連携も上手くいかなくなっていましたし…

そこで、ハードディスクを、一気に1TBへ、それもSSHDと呼ばれる、ハードディスクとフラッシュメモリのハイブリッドのようなストレージに交換、さらにOSも最新式のEl Capitanへとアップさせました。

これで、快適にMacで作業できます!


白のMacBookは、CDドライブがまだ付いている上、イヤホンジャックとは別にオーディオライン入力端子があるんですよ。この二つが最近のMacには付いていないので、買い替えを迫られたら困ります。…にしても、7年前のハードウェアで、最新のOSがサクサク動く所は、Macの美点ですね。もちろん、あのジョブズが発売させた、Apple全盛期のモデルです。

左手の手首の当たる所が欠けるなど、少々古びてはきてますが、大切に使い続けたいです。



http://kato19.blogspot.jp/2015/05/macbooklate2009hddsshd.html?m=1