今日は昨日までと打って変わって寒い一日で、中央公園での練習中も雪がパラつきました。稽古納めの曲は、盤渉調〜真虚霊でした。多少の間違えはあったものの、暗譜で最後まで通す事ができ、自分の中に曲の流れが残っている感覚が出来ているのは嬉しいことです。
さて、今年一年を振り返ると、実に変化の多い一年でした。3月には師範免状を頂きました。4月には、郷里福岡県に帰郷、5月に新しい吹き料・道仁銘が完成しました。新しい尺八人生の、まさにスタートを切りました。
しかし、思い通りにならないこともたくさんありました。練習が自宅でできないため、ほとんどの稽古が野外でした。演奏活動も、本業が新しい環境に変わったことによる忙しさもあって中々本腰が入れられずじまいでした。そうした逆境が、音量の向上や本曲の暗譜など自分を奮い立たせ、伸ばす方向に役立ったのもまた事実ですが、来年はこのままではいけないという強い気持ちが本心です。
来年の目標は、「結果を形として出す」ということです。具体的な活動については、道すじがはっきりし始めてから公表することができると思いますが、これまでにつけて来た力を発揮できるように稽古に励みたいと思います。
というわけで、来年もどうぞよろしくお願い致します。
2012年12月31日月曜日
2012年12月27日木曜日
口まわりの保湿対策
冬の乾燥による口まわりのカサカサは、尺八にとって大敵です。
私は、就寝時にマスクという対策をとっています。こうすることで、翌朝はしっかりと保湿された状態で吹くことが出来ます。乾燥がひどい時は、日中もマスクの時もあります。
音楽をする上で、体のメンテナンスも大切ですね。
私は、就寝時にマスクという対策をとっています。こうすることで、翌朝はしっかりと保湿された状態で吹くことが出来ます。乾燥がひどい時は、日中もマスクの時もあります。
音楽をする上で、体のメンテナンスも大切ですね。
2012年12月23日日曜日
年末のコーヒーはゲイシャ
本業の方で忙殺される日々を過ごしていましたが、ようやく年末が近づき、仕事がだいぶ終わってきました。
さて、昨日、あだち珈琲に向かった所、パナマ・ママカタ農園・ゲイシャ種という豆が置いてありました。一年分の疲れを癒し、心を豊かにしようと思い、高級な価格(100g2100円)でしたが、買って帰りました。店長曰く、「コーヒーっぽくない、フルーティな紅茶みたいな感じだよ」の言葉通り、苦味はほぼゼロ、やさしい香りとほのかな酸味に包まれるような一杯です。
さて、昨日、あだち珈琲に向かった所、パナマ・ママカタ農園・ゲイシャ種という豆が置いてありました。一年分の疲れを癒し、心を豊かにしようと思い、高級な価格(100g2100円)でしたが、買って帰りました。店長曰く、「コーヒーっぽくない、フルーティな紅茶みたいな感じだよ」の言葉通り、苦味はほぼゼロ、やさしい香りとほのかな酸味に包まれるような一杯です。
2012年12月15日土曜日
霧海ヂ鈴慕とその後…
霧海ヂ鈴慕を計4回、暗譜で通しました。それ以外にも、毎日風呂で唱譜したので、おそらく十数回分は頭の中を曲が通過したのではないでしょうか。クルマ通勤の時も霧海ヂ鈴慕を流しながら確認をしていたので、それを入れればもっとになります。写真は通勤中の筑後川(大分県日田市夜明付近)なのですが、このシーズンは丁度いい塩梅に曲のイメージにマッチします。
しかしなぜか、結局ただの一度も間違わずに通すことは出来ませんでした。でもそれが、モヤモヤとしたこの曲らしさなのかなとも思います。これで、一応この曲は置いておこうかと思います。「web演奏会で…」とも思いましたが、この曲を縮めて演奏会仕立てにするのも、曲の性格とは相入れないかなと思い、やめました。
これからは、これまでに習った本曲を浚って行こうかなと思います。まずは、「表18曲」を自分のものにしたいです。暗譜をしても、そのうち細かい所は忘れてしまうかもしれませんが、「曲と仲良くなれる」所が一番の大切な所だと思います。昔は、譜面のロツレをただその都度音に変換するだけの自分がいましたが、最近だいぶフレーズのまとまりごとに捉えたり、曲の構成を感じたり、雰囲気の違いから曲の持つ表現力に感動したりする事ができるようになってきたので、さらに自分を高めて行きたいと思います。
…という事で、次の曲は、古伝三曲の最後の一曲、「真虚霊」です。この曲は以前覚えた事があるので、もう一度しっかりと自分のものにしたいです。
しかしなぜか、結局ただの一度も間違わずに通すことは出来ませんでした。でもそれが、モヤモヤとしたこの曲らしさなのかなとも思います。これで、一応この曲は置いておこうかと思います。「web演奏会で…」とも思いましたが、この曲を縮めて演奏会仕立てにするのも、曲の性格とは相入れないかなと思い、やめました。
これからは、これまでに習った本曲を浚って行こうかなと思います。まずは、「表18曲」を自分のものにしたいです。暗譜をしても、そのうち細かい所は忘れてしまうかもしれませんが、「曲と仲良くなれる」所が一番の大切な所だと思います。昔は、譜面のロツレをただその都度音に変換するだけの自分がいましたが、最近だいぶフレーズのまとまりごとに捉えたり、曲の構成を感じたり、雰囲気の違いから曲の持つ表現力に感動したりする事ができるようになってきたので、さらに自分を高めて行きたいと思います。
…という事で、次の曲は、古伝三曲の最後の一曲、「真虚霊」です。この曲は以前覚えた事があるので、もう一度しっかりと自分のものにしたいです。
KURUMEジェラート
久留米市役所の近くにあるジェラートのお店です。
久留米産イチゴ、ぶどう、柿といった地元の食材を使っていて、とても美味しいです。何と久留米産バニラ(!)までありました。筑後は福岡切っての農産地であるとどうじに、九州の中でも品目が特に豊富で、地産地消が成り立っている所だとあらためて感じました。
富有柿を選びました。素材の自然な甘さを生かした、やさしい味がします。
久留米産イチゴ、ぶどう、柿といった地元の食材を使っていて、とても美味しいです。何と久留米産バニラ(!)までありました。筑後は福岡切っての農産地であるとどうじに、九州の中でも品目が特に豊富で、地産地消が成り立っている所だとあらためて感じました。
富有柿を選びました。素材の自然な甘さを生かした、やさしい味がします。
2012年12月8日土曜日
霧海ヂ鈴慕
曲の暗譜がほぼ終わりました。ちょいミスはありましたが、楽譜を見ずに二回通せました。霧海ヂ独特の、混沌とした世界観が、だいぶ自分のものになってきました。
しかし、この曲の問題は、こればかり演奏していると気が滅入ってくる事にあります。曲自体の芸術性は高いのですが、毎日続けて吹いていると憂鬱になってくるというか…。付き合い方がむつかしい曲ではあります。
虚空鈴慕は、形のハッキリした「見える」曲だと思いますが、霧海ヂ鈴慕は形が見えず「流れを感じる」曲なのかなと勝手に考えています。個人的に、古伝三曲を地歌に例えるなら、虚空鈴慕は「八重衣」、真虚霊は「残月」、そして霧海ヂ鈴慕は「夕べの雲」とでもいえるかなと思います。
暗譜をきっかけに、だいぶこの曲と仲良くなれたかなと思います。琴古流本曲は、楽譜にしっかり書き留めていたから、こんなにも形を変えずに「生きた化石」のように保存されてきたのだと思います。霧海ヂ(=鈴慕)は、ただの暗譜だと、あっという間に変形してしまいそうです。だからこそ各地に「○○鈴慕」という似たような違うような曲が、沢山生まれたのでしょうね。虚空鈴慕は形がハッキリしているので、忘れない自信がありますが、来年の冬にはもう一度霧海ヂ鈴慕を覚え直している自分がいそうです。
しかし、この曲の問題は、こればかり演奏していると気が滅入ってくる事にあります。曲自体の芸術性は高いのですが、毎日続けて吹いていると憂鬱になってくるというか…。付き合い方がむつかしい曲ではあります。
虚空鈴慕は、形のハッキリした「見える」曲だと思いますが、霧海ヂ鈴慕は形が見えず「流れを感じる」曲なのかなと勝手に考えています。個人的に、古伝三曲を地歌に例えるなら、虚空鈴慕は「八重衣」、真虚霊は「残月」、そして霧海ヂ鈴慕は「夕べの雲」とでもいえるかなと思います。
暗譜をきっかけに、だいぶこの曲と仲良くなれたかなと思います。琴古流本曲は、楽譜にしっかり書き留めていたから、こんなにも形を変えずに「生きた化石」のように保存されてきたのだと思います。霧海ヂ(=鈴慕)は、ただの暗譜だと、あっという間に変形してしまいそうです。だからこそ各地に「○○鈴慕」という似たような違うような曲が、沢山生まれたのでしょうね。虚空鈴慕は形がハッキリしているので、忘れない自信がありますが、来年の冬にはもう一度霧海ヂ鈴慕を覚え直している自分がいそうです。
2012年11月28日水曜日
寒稽古
気温2度(クルマの温度計で)で、霜がおりています。
霧海ヂ鈴慕の後半を稽古しましたが、指が骨の髄まで凍りそうになりました。それでも音が最後まで枯れなかったのは、「舌根」の効果だと思いますが…
現在、クルマのエアコンをMAXにして手を温めています!!
霧海ヂ鈴慕の後半を稽古しましたが、指が骨の髄まで凍りそうになりました。それでも音が最後まで枯れなかったのは、「舌根」の効果だと思いますが…
現在、クルマのエアコンをMAXにして手を温めています!!
2012年11月25日日曜日
舌根をやわらかくすると歌が上手くなる
昨日、この本を読み、開眼しました。
内容を要約すると、
・舌根(舌の付け根)が固いと、息のコントロールがうまく行かず、歌(自分の場合は管楽器の演奏)の自由が効かなくなる。
・声帯に空気が通るフィーリングを大切に、それ以外のお腹や喉などは、意識して開いたり、わざとらしい力を入れたりしない(意識してどうにかしようとすると、それだけで力んでしまう)
・ボリュームの大小は、声帯を通過する空気量で決まるので、「フォルテだからお腹に力を!」などとはしない。
…ということのようです。
自分は、しっかり体のいろんな所が力んでいたんだなぁと気づきました。
これを読んで、試しに「巣鶴鈴慕」を吹いて見た所、最後まで音が枯れたり落ちたりせずに持続しました。「脱力」という事が具体的に良くわかりました。
内容を要約すると、
・舌根(舌の付け根)が固いと、息のコントロールがうまく行かず、歌(自分の場合は管楽器の演奏)の自由が効かなくなる。
・声帯に空気が通るフィーリングを大切に、それ以外のお腹や喉などは、意識して開いたり、わざとらしい力を入れたりしない(意識してどうにかしようとすると、それだけで力んでしまう)
・ボリュームの大小は、声帯を通過する空気量で決まるので、「フォルテだからお腹に力を!」などとはしない。
…ということのようです。
自分は、しっかり体のいろんな所が力んでいたんだなぁと気づきました。
これを読んで、試しに「巣鶴鈴慕」を吹いて見た所、最後まで音が枯れたり落ちたりせずに持続しました。「脱力」という事が具体的に良くわかりました。
2012年11月24日土曜日
2012年11月18日日曜日
嘉瀬川ダムの朝霧
先日金曜日、仕事で出かけた佐賀市富士町での一コマです。
朝練のため立ち寄った嘉瀬川ダムの湖面から、もうもうと霧が立ち昇っていました。そのうち、日がのぼり、その熱のせいか、さあっと霧が薄らいで行きました。まるで虚鐸伝記(http://raimei.syakuhati.com/kyotakudenki.html)の寄竹禅師の説話のような光景で、感動しました。(霊夢の中の、船の上で霧が立ち込め、「霧海ヂ」の旋律が聴こえてきた所)
その時は、あいにく霧海ヂ鈴慕をそらんじて吹ける自信がなかったので、一二三鉢返と巣鶴鈴慕にしましたが、あのフィーリングを忘れない内にもう一度覚え直そうと思います。この曲は昨年冬に暗譜したのですが、曲全体が霧のように形がモヤモヤしている所があり、覚えにくい曲の一つです。
夏は虚空、冬は霧海ヂのシーズンのようです。
朝練のため立ち寄った嘉瀬川ダムの湖面から、もうもうと霧が立ち昇っていました。そのうち、日がのぼり、その熱のせいか、さあっと霧が薄らいで行きました。まるで虚鐸伝記(http://raimei.syakuhati.com/kyotakudenki.html)の寄竹禅師の説話のような光景で、感動しました。(霊夢の中の、船の上で霧が立ち込め、「霧海ヂ」の旋律が聴こえてきた所)
その時は、あいにく霧海ヂ鈴慕をそらんじて吹ける自信がなかったので、一二三鉢返と巣鶴鈴慕にしましたが、あのフィーリングを忘れない内にもう一度覚え直そうと思います。この曲は昨年冬に暗譜したのですが、曲全体が霧のように形がモヤモヤしている所があり、覚えにくい曲の一つです。
夏は虚空、冬は霧海ヂのシーズンのようです。
2012年11月13日火曜日
山口籟盟web演奏会vol.4のご案内
この秋の最後は、夕暮の曲で締めくくりたいと思います。
おかげさまで、このシリーズも第4回を迎える事ができました。これまでの3曲も、少しずつアクセスを伸ばしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
おかげさまで、このシリーズも第4回を迎える事ができました。これまでの3曲も、少しずつアクセスを伸ばしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2012年11月10日土曜日
2012年10月31日水曜日
2012年10月24日水曜日
2012年10月20日土曜日
2012年10月16日火曜日
師匠の演奏会
いよいよ、本日午後七時より、吉村蒿盟師の演奏会「温故究音」が開かれます。大坂系地歌との三曲合奏、男性3名による粋(すい)な名演が繰り広げられる事と存じます。
私は残念ながら本業の都合で伺えませんが、九州の地から、心よりご盛会祈念しております。
私は残念ながら本業の都合で伺えませんが、九州の地から、心よりご盛会祈念しております。
2012年10月8日月曜日
山口籟盟web演奏会vol.3のご案内
「Web上でのコンサート」をコンセプトに取り組んできたこの企画も、3回目となりました。今回は「鹿の遠音」をお届け致します。
この秋に入ってからの自分の課題に対する、現時点での答えです。全ての点で満足の行く演奏というわけではないですが、今の自分自身そのものが具現化された演奏だと思います。
息の不安定さ、ビブラートのイビツさ、歌うように吹けていないこと…など、晩夏に感じていた課題は、一定の解決を果たしました。しかし、最近、とあることがきっかけで、そういった表面上の細かいことにあまりにも囚われて、何か肝心な事を見失っているのではないかという気もしてきました。
そのきっかけとは、最近聴いた浄瑠璃の義太夫の太棹三味線です。義太夫の三味線は、所謂、これまで自分が「音楽を上手に演奏する要素」と信じて疑わなかった、鳴りや抜け、ピッチの正確さやビブラートの美しさなどとは、根本的に違う何かがあったのです。勿論、そういった要素が未完成な事の言い訳にしては技能が上達しないのですが、自分にはもっとスケールの大きな、「日本の音」に対する感性や、人間としての芯の太さが必要なんだと思います。
ですから、現時点での課題を追い求めるのは一段落付け、もう少し違う方向性を追ってみようと思います。今回のWeb演奏会が、ある意味次のスタートラインとなりそうです。
それから、明日からは久々に外曲に取り組んで行こうと思います。課題曲は「四季の眺」です。
この秋に入ってからの自分の課題に対する、現時点での答えです。全ての点で満足の行く演奏というわけではないですが、今の自分自身そのものが具現化された演奏だと思います。
息の不安定さ、ビブラートのイビツさ、歌うように吹けていないこと…など、晩夏に感じていた課題は、一定の解決を果たしました。しかし、最近、とあることがきっかけで、そういった表面上の細かいことにあまりにも囚われて、何か肝心な事を見失っているのではないかという気もしてきました。
そのきっかけとは、最近聴いた浄瑠璃の義太夫の太棹三味線です。義太夫の三味線は、所謂、これまで自分が「音楽を上手に演奏する要素」と信じて疑わなかった、鳴りや抜け、ピッチの正確さやビブラートの美しさなどとは、根本的に違う何かがあったのです。勿論、そういった要素が未完成な事の言い訳にしては技能が上達しないのですが、自分にはもっとスケールの大きな、「日本の音」に対する感性や、人間としての芯の太さが必要なんだと思います。
ですから、現時点での課題を追い求めるのは一段落付け、もう少し違う方向性を追ってみようと思います。今回のWeb演奏会が、ある意味次のスタートラインとなりそうです。
それから、明日からは久々に外曲に取り組んで行こうと思います。課題曲は「四季の眺」です。
秋風を感じて
いつもの通り中央公園に来ました。
秋風のにおいがします。大学時代に熊本で感じていたのと同じにおいです。ここ筑後の地は、心に安らぎを与えてくれます。
また後で話題に出す積りですが、「鹿の遠音」に一区切りがついたので、何とはなしに、「四季の眺」を吹きました。急に三曲が懐かしくなりました。考えてみると、久留米に来てから今日まで、ずっと本曲ばかりでした。次は「夕暮」をやる積りでしたが、予定を変更して外曲の稽古に路線変更しようと思います。中九州の秋風が、そうさせるようです。
秋風のにおいがします。大学時代に熊本で感じていたのと同じにおいです。ここ筑後の地は、心に安らぎを与えてくれます。
また後で話題に出す積りですが、「鹿の遠音」に一区切りがついたので、何とはなしに、「四季の眺」を吹きました。急に三曲が懐かしくなりました。考えてみると、久留米に来てから今日まで、ずっと本曲ばかりでした。次は「夕暮」をやる積りでしたが、予定を変更して外曲の稽古に路線変更しようと思います。中九州の秋風が、そうさせるようです。
2012年10月5日金曜日
もぐら!!
今朝の出勤時、職場の横の道路の上で、チューチューと声がし、灰色の小動物がかけずり回っていました。最初、ねずみかと思いましたが、何ともぐらでした!! ハムスターなどよりもっと小さく、親指にしっぽがはえたくらいのサイズでした。
そういえば、田んぼのあぜ道に綺麗に群生する彼岸花、あれはもぐら対策だそうですね。毒のある球根が、もぐらを寄せ付けないのだとか…
…このもぐらも、彼岸花に追い払われて、地上に出てきたのでしょうか?
そういえば、田んぼのあぜ道に綺麗に群生する彼岸花、あれはもぐら対策だそうですね。毒のある球根が、もぐらを寄せ付けないのだとか…
…このもぐらも、彼岸花に追い払われて、地上に出てきたのでしょうか?
2012年10月2日火曜日
十六夜の月
昨日は中秋の名月(9/30晩〜10/1朝)が見られましたが、今朝は十六夜の月が空に残っていました。
しんどい風邪もだいぶよくなり、いつものように千歳放水路で朝練をする事が出来ました。何だか、サルバドール•ダリの作品のような写真になりました。病み上がりで、狂気じみているのかもしれません。
しんどい風邪もだいぶよくなり、いつものように千歳放水路で朝練をする事が出来ました。何だか、サルバドール•ダリの作品のような写真になりました。病み上がりで、狂気じみているのかもしれません。
2012年9月29日土曜日
近況報告
先週末に大きな仕事があり、疲れて風邪を引いてしまいました。来週からまた次の大きな仕事が待ち構えています。この週末は療養の二日間とします。
そんなわけで、ネタは色々あったのですが、写真紹介でお茶を濁させていただきます。
写真1〜3枚目:うきは市のつづら棚田と彼岸花(附、九州北部豪雨爪痕)
4枚目:コスモス畑(うきは市内)
5枚目:赤白黄色の彼岸花(うきは市内)
それから、ビブラートなしの練習と並行して、ビブラートの練習も始めました。私は神ではないので、やはり竹盟社のビブラートの魅力には打ち勝てませんでした。五郎先生、木嶋真優、それからたくさんの音楽のビブラートを何度も聞いて研究して行きます。
そんなわけで、ネタは色々あったのですが、写真紹介でお茶を濁させていただきます。
写真1〜3枚目:うきは市のつづら棚田と彼岸花(附、九州北部豪雨爪痕)
4枚目:コスモス畑(うきは市内)
5枚目:赤白黄色の彼岸花(うきは市内)
それから、ビブラートなしの練習と並行して、ビブラートの練習も始めました。私は神ではないので、やはり竹盟社のビブラートの魅力には打ち勝てませんでした。五郎先生、木嶋真優、それからたくさんの音楽のビブラートを何度も聞いて研究して行きます。
2012年9月24日月曜日
ブラックモンブランは九州限定!?
子どもの頃から慣れ親しんで来たブラックモンブランを久しぶりに食べました。
テレビCMでおなじみだったので、何の疑いもなく全国版だと思っていたのですが、関西ではついにお目にかかりませんでした。類似品はあるのですが、あの独特のハチミツのような甘さと、チョココーティングの分厚さが無くて物足りないのです。久しぶりにアイスが食べたくなり、スーパーによった所、パッケージを一新して置いてありました。昔と変わらぬ懐かしい味がしました。
テレビCMでおなじみだったので、何の疑いもなく全国版だと思っていたのですが、関西ではついにお目にかかりませんでした。類似品はあるのですが、あの独特のハチミツのような甘さと、チョココーティングの分厚さが無くて物足りないのです。久しぶりにアイスが食べたくなり、スーパーによった所、パッケージを一新して置いてありました。昔と変わらぬ懐かしい味がしました。
2012年9月22日土曜日
九州北部豪雨 復興支援米
道の駅うきはで売っていました。5kgあたり50円が災害復興支援となるそうです。
うきは市は、棚田でも有名です。棚田の米は、美味しいです。田んぼ一枚あたりの面積が小さく、昼夜の寒暖差が大きいのがその理由だそうです。この辺りには他にも棚田の美味しいお米があるのですが、この度は「災害復興」との事で、美味しく協力させて頂きます!
うきは市は、棚田でも有名です。棚田の米は、美味しいです。田んぼ一枚あたりの面積が小さく、昼夜の寒暖差が大きいのがその理由だそうです。この辺りには他にも棚田の美味しいお米があるのですが、この度は「災害復興」との事で、美味しく協力させて頂きます!
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
筑後川の朝焼け
日の出、日の入りの時刻が変わって来ましたね。
昨日の出勤中(6:15くらい)の、筑後川に映える朝焼けです。雲間から、空を茜色に染めていて、思わずシャッターを押しました。これまで「眩しい」と感じていたギラギラした朝日ではなく、丁度日の出の時刻の、地平線から顔を出す瞬間を見る事が出来ました。
もうすぐ秋分の日、これから更に日が短くなります。
昨日の出勤中(6:15くらい)の、筑後川に映える朝焼けです。雲間から、空を茜色に染めていて、思わずシャッターを押しました。これまで「眩しい」と感じていたギラギラした朝日ではなく、丁度日の出の時刻の、地平線から顔を出す瞬間を見る事が出来ました。
もうすぐ秋分の日、これから更に日が短くなります。
2012年9月17日月曜日
台風の日の虹
北筑後の辺りは、暴風域には入らず、何とか助かりました。九州北部豪雨の爪痕が未だ生々しい状態なので、ホッと胸を撫で下ろしております。
さて、いつもの練習場所(筑後川の千歳放水路)に行ってみると、何と虹がかかっていました。写真を撮る時には気がつかなかったのですが、実は地面に近い虹の周りに、もう一つ虹がかかっていた事にあとで気がつきました。
今日の練習では、唇の穴の閉め過ぎを緩める事と、木嶋真優の衝撃的な演奏に認識を改めさせられた「鳴り」を意識した練習を行い、少しずつ成果を感じられるようになって来た所です。この虹が、この後の上達や充実した演奏活動を示唆するものであって欲しいです!!
…虹頼みはいけませんね。努力あるのみです!
さて、いつもの練習場所(筑後川の千歳放水路)に行ってみると、何と虹がかかっていました。写真を撮る時には気がつかなかったのですが、実は地面に近い虹の周りに、もう一つ虹がかかっていた事にあとで気がつきました。
今日の練習では、唇の穴の閉め過ぎを緩める事と、木嶋真優の衝撃的な演奏に認識を改めさせられた「鳴り」を意識した練習を行い、少しずつ成果を感じられるようになって来た所です。この虹が、この後の上達や充実した演奏活動を示唆するものであって欲しいです!!
…虹頼みはいけませんね。努力あるのみです!
木嶋真優
二回くらい前の「情熱大陸」に登場していたヴァイオリニスト、木嶋真優のCDが届きました。
神戸出身の25歳、ドイツ在住、今ヨーロッパから熱い注目を集めているヴァイオリニストだそうです。故ロストロポーヴィチと共演して話題となり、「カラヤンがムターを有名にしたように、ロストロポーヴィチは木嶋を世に出した」と言われたそうです。
詳細はホームページを参照すれば詳しいので(http://www.mayumusic.com/jp/homejp.html)そちらに譲るとして、私が注目しているのは、太く豊かな鳴り、フォルテシモからピアニシモまで痩せない音の伸びやかさ、そして何よりも、一音に対する強烈なこだわりです。全ての音に命が宿って躍動していると感じられます。テレビの中で、ヨーロッパのレッスン会場で生徒に指導している様子が写っていました。「教えている所が怖いって言われるんです」と話していましたが、それは彼女の一音に対するこだわりの強さゆえだと思います。手本を弾いた時の音の生命力が、他の人と根本的に違います。
この境地にどこまで近づけるかわかりませんが、まずはこのCDを聴き込む所から始めたいと思います。
神戸出身の25歳、ドイツ在住、今ヨーロッパから熱い注目を集めているヴァイオリニストだそうです。故ロストロポーヴィチと共演して話題となり、「カラヤンがムターを有名にしたように、ロストロポーヴィチは木嶋を世に出した」と言われたそうです。
詳細はホームページを参照すれば詳しいので(http://www.mayumusic.com/jp/homejp.html)そちらに譲るとして、私が注目しているのは、太く豊かな鳴り、フォルテシモからピアニシモまで痩せない音の伸びやかさ、そして何よりも、一音に対する強烈なこだわりです。全ての音に命が宿って躍動していると感じられます。テレビの中で、ヨーロッパのレッスン会場で生徒に指導している様子が写っていました。「教えている所が怖いって言われるんです」と話していましたが、それは彼女の一音に対するこだわりの強さゆえだと思います。手本を弾いた時の音の生命力が、他の人と根本的に違います。
この境地にどこまで近づけるかわかりませんが、まずはこのCDを聴き込む所から始めたいと思います。
2012年9月16日日曜日
徐福は佐賀のヒーロー
佐賀では歴史的偉人として認知されているようです。
佐賀市内のイオンで、このような展示をやっていました。こちらの解説では、「始皇帝の第三皇子」ではないものの、始皇帝の命を受け、不老長寿の薬を求めて我が国に渡った。その時に佐賀平野に稲作を始めとした大陸の最先端技術を伝え、その結果縄文時代から弥生時代へと時代が移り変わった。その流れが吉野ヶ里遺跡に繋がる…といった内容でした。
県内には徐福にまつわる歴史館「佐賀市徐福長寿館」がある他、徐福にちなんだ屋号を持つ飲食店なども目にしました。…というか、知らなかったのは私だけ???
佐賀市内のイオンで、このような展示をやっていました。こちらの解説では、「始皇帝の第三皇子」ではないものの、始皇帝の命を受け、不老長寿の薬を求めて我が国に渡った。その時に佐賀平野に稲作を始めとした大陸の最先端技術を伝え、その結果縄文時代から弥生時代へと時代が移り変わった。その流れが吉野ヶ里遺跡に繋がる…といった内容でした。
県内には徐福にまつわる歴史館「佐賀市徐福長寿館」がある他、徐福にちなんだ屋号を持つ飲食店なども目にしました。…というか、知らなかったのは私だけ???
古湯温泉「鶴霊泉」
佐賀市富士町の鶴霊泉に行きました。
ここは、古の昔、秦の始皇帝の第三皇子「徐福」が見つけたと伝えられる名湯との事で、戦時中は陸軍指定の保養温泉になっていたそうです。斎藤茂吉が湯治治療を行ったり、青木繁が滞在中に「女人群浴」の絵を書いたり、寅さんの映画にも登場したりと、文化人からも愛されたそうです。
ぬるめの源泉と、加温した暖かい浴槽と交互に入浴するようになっていました。源泉の浴槽は、床が砂になっていて、その下から温泉が湧いていました。飲泉も効能が高いそうなので、試して見ました。味のある説明書きの文章やくずし目の行書体の文字が印象的で、最近忘れ気味だった心の余裕を思い出させてくれました。
風呂から上がると、あんなにぬるめだったのにもかかわらず、血管が拡張して汗が吹き出してきました。お肌もツルツルです。時々通って、また入りたい温泉です。
ここは、古の昔、秦の始皇帝の第三皇子「徐福」が見つけたと伝えられる名湯との事で、戦時中は陸軍指定の保養温泉になっていたそうです。斎藤茂吉が湯治治療を行ったり、青木繁が滞在中に「女人群浴」の絵を書いたり、寅さんの映画にも登場したりと、文化人からも愛されたそうです。
ぬるめの源泉と、加温した暖かい浴槽と交互に入浴するようになっていました。源泉の浴槽は、床が砂になっていて、その下から温泉が湧いていました。飲泉も効能が高いそうなので、試して見ました。味のある説明書きの文章やくずし目の行書体の文字が印象的で、最近忘れ気味だった心の余裕を思い出させてくれました。
風呂から上がると、あんなにぬるめだったのにもかかわらず、血管が拡張して汗が吹き出してきました。お肌もツルツルです。時々通って、また入りたい温泉です。
2012年9月15日土曜日
すすき
大分の九重山、長者原を通りました。
この辺りはすでに涼しく、すすきが群生していました。近くにコスモスが咲いている所もありました。
来週から一層涼しくなるようで、平地の方も一気に秋になって行くのでしょうか。明日からの台風が心配ですが、嵐が過ぎ去ったあとに、豊かな実りの秋を感じたいです。
この辺りはすでに涼しく、すすきが群生していました。近くにコスモスが咲いている所もありました。
来週から一層涼しくなるようで、平地の方も一気に秋になって行くのでしょうか。明日からの台風が心配ですが、嵐が過ぎ去ったあとに、豊かな実りの秋を感じたいです。
2012年9月8日土曜日
2012年9月3日月曜日
2012年9月1日土曜日
本で開眼
Appleでの待ち時間の間に読みました。
そして決意。
「当分ビブラートは入れない!」
古楽では、基本的にビブラートは入れないそうです。リコーダーの神秘的な音色は「神の音」。そこにビブラートは好まれないそうです。バロック時代くらいまではノンビブラートが基本で、バッハもビブラートかけ過ぎの生徒を怒ったとか。
山口五郎先生に憧れ、とにかく首振りを入れて来ましたが、一旦「表現力向上」を目当てにリセットします。…というか、そうした方がいいと、師匠や先輩方から言われ続けてきたのですが、素直に人の忠告を聞けない我の強い性格でいつも遠回りしています…
ビブラートなしで、どこまで竹盟社のふくよかな表現を再現できるか!これが秋の一つの大きなテーマとなりそうです。
そして決意。
「当分ビブラートは入れない!」
古楽では、基本的にビブラートは入れないそうです。リコーダーの神秘的な音色は「神の音」。そこにビブラートは好まれないそうです。バロック時代くらいまではノンビブラートが基本で、バッハもビブラートかけ過ぎの生徒を怒ったとか。
山口五郎先生に憧れ、とにかく首振りを入れて来ましたが、一旦「表現力向上」を目当てにリセットします。…というか、そうした方がいいと、師匠や先輩方から言われ続けてきたのですが、素直に人の忠告を聞けない我の強い性格でいつも遠回りしています…
ビブラートなしで、どこまで竹盟社のふくよかな表現を再現できるか!これが秋の一つの大きなテーマとなりそうです。
トップページの文字化け
一難去ってまた一難、今度は急いで更新しようとあたふた作業したトップページで文字化け発生です。トップページ以外はちゃんと表示されます。
htmlをiPhoneでいじった時に、何処かがうまくいかなかったのでしょう。いくら治そうとしても解決出来ないので、パソコンで作業できるようになるまで当分このままになりそうです…
htmlをiPhoneでいじった時に、何処かがうまくいかなかったのでしょう。いくら治そうとしても解決出来ないので、パソコンで作業できるようになるまで当分このままになりそうです…
天神へGO!3
やっぱり結局交換になりました。
でも、Macのバックアップのおかげで、全てのデータが全くそのままに戻りました(壁紙設定やアイコンの位置、そして驚く事にマップやサファリなどのアプリの前回使用状態まで!)これは助かります。さすがiPhone!!
お値段は、Appleケアに加入付きで、二万いくらかしました(涙)。ただし、購入から二年以内にガラス割れや水没が生じても、4400円で修理可能だそうです。
…おサイフと胸が痛みます…
でも、Macのバックアップのおかげで、全てのデータが全くそのままに戻りました(壁紙設定やアイコンの位置、そして驚く事にマップやサファリなどのアプリの前回使用状態まで!)これは助かります。さすがiPhone!!
お値段は、Appleケアに加入付きで、二万いくらかしました(涙)。ただし、購入から二年以内にガラス割れや水没が生じても、4400円で修理可能だそうです。
…おサイフと胸が痛みます…
秋風の中
今朝は涼しいです。秋風を感じます。
私の最も好きな季節、秋がやって来ました!
中央公園練習も、大変涼しく、清々しいです。
さて、夏までは、新管に慣れ、しっかり鳴るように吹ける事を目標にやってきましたが、野外練習や録音→チェックの効果により、これはある程度達成出来たように感じます。そこで、この文化の秋は、「表現力」の向上を目標にしようと思います。筑後の豊かな自然を五感で感じながら感性を磨き、尺八に反映させて行きたいです。課題曲は、今のところ「鹿の遠音」「夕暮の曲」「秋田菅垣」を考えています。
中央公園に、赤とんぼが乱舞しています。
私の最も好きな季節、秋がやって来ました!
中央公園練習も、大変涼しく、清々しいです。
さて、夏までは、新管に慣れ、しっかり鳴るように吹ける事を目標にやってきましたが、野外練習や録音→チェックの効果により、これはある程度達成出来たように感じます。そこで、この文化の秋は、「表現力」の向上を目標にしようと思います。筑後の豊かな自然を五感で感じながら感性を磨き、尺八に反映させて行きたいです。課題曲は、今のところ「鹿の遠音」「夕暮の曲」「秋田菅垣」を考えています。
中央公園に、赤とんぼが乱舞しています。
登録:
投稿 (Atom)