2017年4月16日日曜日

web尺八セミナー、始めました!!

ふと、自分がなぜ尺八音楽、それも特に古曲・本曲に熱中し続けているのかを思い返してみた。

縁あって地元・福岡県で12歳の時に始めた尺八だが、初めて心からのめりこんだきっかけは、大学に入学して山口五郎先生の音源を聴いたときの衝撃的な感動だった。こんな流麗で美しい古曲が、この世に存在したのか!「鹿の遠音」、なんてかっこいいんだろう!!
雑誌やインターネットで調べてみると、山口五郎先生は「琴古流尺八・竹盟社」という会派の家元であられたそうだ。僕が大学に入門した時には、残念ながらすでに亡くなっておられた。よって、生演奏に接することはできていない。しかしそれ以来、心を捉えて離さないその音色や響き、そして華麗な技巧は、僕が尺八を続けてこられた原動力そのものだ。まさに「憧れ」である。

それ以来、五郎先生のCDや琴古流の楽譜の収集に明け暮れた。尺八をされている知人が「山口五郎の尺八演奏のビデオ、昔NHKの放送を録画したのを持ってるよ」とダビングしてくださったので、その演奏姿を初めて目にすることができ、心から感動した。その頃はインターネットが普及し始めた頃で、YouTubeもまだ存在していなかったのだ。

竹盟社の吉村蒿盟先生に師事することができたのは、こうした自力での情報収集の悶々とした日々が2年近くも経過した、大学2回生の冬のことだった。「学フェス」こと、「全国学生邦楽フェスティバル」を開催されている、邦楽普及団体「えん」さん主催のイベントで、初めて吉村先生とお会いした。竹盟社の竹の音色や古曲・本曲の技法に「これしかない!」と決意を固め、大学の後半2年間は、毎月夜行バスで熊本~関西間を往復し、お稽古に通った。


大学を卒業して関西に就職し、毎週お稽古に通えるようになった。学生時代も含めると合計10年間、吉村先生に直接お習いすることができた。生田・山田の古曲、そして琴古流本曲36曲を習得できたこと、それ以外にも尺八に対する考え方や心構え、また温習会や演奏会などで、本当にたくさんのことを学ばせていただいた。僕の尺八人生の中で、最も充実した学びの時期であったに違いない。


修行時代を終え福岡に帰郷してからは、自分なりに尺八の活動に邁進してきたが、大都市・関西との環境の落差には本当に驚いた。尺八の教室数はもとより、演奏家の人数や演奏会の頻度、電車事情など交通面での利便性、そして地域の方の「音楽」というものへの捉え方そのものが全く異なっていた。いや、僕自身が九州にいた時分が、まさにそうであったはずなのだ。だから、関西まで毎月通っていたのだった…


そのことを痛感して以来、僕は演奏会やライブなどの「実演」の場での活動と並行して、演奏動画をYouTubeやFacebookにアップする「web演奏会」というものを継続して行ってきた。地方での和楽器奏者や邦楽に関心のある音楽ファンは、絶対数が本当に少ない。しかし、その事情はここ福岡県のみならず、首都圏や京阪神、中京といった大都市部以外は、日本全国、同じような悩みを抱えているはずだ。そうした、津々浦々に散らばっている邦楽ファンに、自分の演奏を届けたい。そういう思いでここ2年ほど「web演奏会」を続けてみたところ、望外の反響や暖かい応援のメッセージを頂くことができた。北海道から九州までの各地域、そして海外の方からも自分の演奏を聴いていただける。本当にうれしい気持ちになった。


「学生時代に、もしこんな時代だったらなぁ…」と思いを馳せていたとき、ふと気がついた。演奏でここまで喜んで頂けるなら、きっと「お稽古」も求めておられるかたもおられるのではないか…と。



和楽器の教授体系には、さまざまな種類がある。もっとも理想的なのは、師匠と弟子1対1での伝授だろう。僕自身がありがたいことにこの恩恵にあずかることができた。他にも集団レッスン講習会(セミナー)形式のレッスン、そして今やSkypeなどを用いた遠隔地のレッスンをされている方もおられると聞く。
そんな中で今回、僕が試験的に実施することを決めたのは、「web上でのセミナー形式」の動画配信だ。


「web演奏会」もそうであるが、「生演奏ではない」ということは、こうした動画配信の最大の欠点ではある。特に和楽器のお稽古においては、「師匠から弟子への直接の伝承」「言葉には頼らぬ阿吽の呼吸」「教えぬ稽古」「見て盗む」などが大切であるとされ、実際自分自身もそうした伝統的な「芸の伝授」が最も大きな力を発揮すると確信している。しかし今や、邦楽人口の減少たるやすさまじく、三曲界の衰退、中でも古典曲の後継者不足は待った無しの状況である。そのような状況の中で、この「web上でのセミナー形式」少しでも古典曲に興味を持つ若者の心をつかんで、ゆくゆくは古曲の伝承者として師匠の元に入門したり、あるいは僕自身が習得したり合奏中に感じ取ったりしたことを言語化・実践したものが視聴していただいた方になんらかの有益な情報となったりすることで、邦楽界の活性化に少しでも役立てばと思い、思い切って録画してみることにした。


「web演奏会」についても同様だが、セミナー動画には「生演奏」にはない利点もたくさんある。
  • 時、場所を同じくしなくても、見てもらうことができる。
  • そのため、場所移動や時間の拘束といった負担を、お互い軽減できる。
  • 繰り返し見てもらえる。
  • 「リンク」や「検索」による、たくさんの出会いの機会がある。


また、変な話だが、「web上でのセミナー形式」ということは、入門してのお稽古にない、こんなメリットもある。
  • 直接、面と向かっての関係ではないので「お試し」がしやすい。「入門」「退会」といった点に気を使わなくて良い。
  • 「芸の伝授」ではなく「資料」としての利用価値もある。特に、他楽器、他流派、他会派の方が「情報」として演奏法を知りたい場合など。


「貴重な伝承曲を、このような形で簡単におおっぴらにしていいのか!?」というお声も聞こえてきそうだ。いや、僕自身、2年前にこのようなwebセミナーに出会っていたら、そう言っていただろう。しかし、地方にいるからこそ感じるが、都市部の有名な先生方の間や御社中においてはいまいち実感が沸かないであろう三曲界の衰退の実際を、ここ数年で嫌という程痛感してきた。本当にもはや、「待った無し」の状態なのだ。「軽々しくバラしてはならぬ」とかいうレベルではなく、「少しでも興味を持った人に、一人でも多く入門してもらわないと、本当に衰退してしまう」という状態なのである。このwebセミナーの真の目的は、「裾野を広げて、三曲人口の増加に貢献すること」にある。もしこの動画を見て「琴古流尺八って、素晴らしい!」「本格的にやってみたい!」と思っていただいた方、ぜひお師匠を探し入門して、直接の伝授を受けて下さい。この動画が、そうした人を一人でも生むことができたなら、心からうれしいです!

→山口籟盟web尺八セミナーはこちら!!

※無料お試し版、「黒髪」

0 件のコメント:

コメントを投稿