2014年12月7日日曜日

第21回賢順記念箏曲コンクール

本日12/7(日)、久留米市の文化の中枢・石橋文化ホールにて、「賢順記念くるめ全国箏曲祭・全国箏曲コンクール」が行われております。

久留米市のホームページの紹介文です。

「今からおよそ400年前、福岡県久留米市善導寺の僧・賢順(けんじゅん)は、少年の頃から中国の寺社楽を修め、筑紫箏(つくしごと)を編み出しました。その後、この筑紫箏は江戸の八橋検校に伝わり、今日の生田流・山田流に受け継がれているといわれています。
「箏曲のふるさと・久留米」では、筑紫箏の始祖・賢順を称え、平成6年から賢順記念全国箏曲祭(平成22年度から「賢順記念くるめ全国箏曲祭」)・全国箏曲コンクールを開催しています。
このコンクールが箏曲家の皆様の発表と研鑚の場として定着し、音楽文化の向上と発展に貢献することができれば幸いです。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。」



熊本大学の先輩、村上 徹(むらかみとおる)氏が出演されていましたので、応援に駆け付けました。大学時代、僕の邦楽の世界を大きく広げて下さったと同時に、自分の数々の粗相を寛大に教え諭して下さった恩人です。

本日は「楓の花」を演奏されていました。東京で師事された、池上眞吾先生が替手をなさっていました。古典らしい、品格のある、凛とした雰囲気の演奏でした。

2014年12月6日土曜日

冬景色

寒波の影響で、寒々とした日々が続いています。

今朝は、久留米でも雪が降っています。
久留米から、佐賀の方面を望むと、背振山地が見えます。ちょうど有明海と玄界灘、佐賀市と福岡市・糸島市との間に位置する山の峰なのですが、今日は雪化粧で真っ白になっていました。美しい景色です。

北野町に行く用事があり、そこから振り向くと、いつもおなじみの耳納連山が見えますが、こちらも真っ白です。久留米は、北西に背振山地、南に耳納連山、そして北東の朝倉の山々と、山に囲まれていますので、こういう美しい冬景色が楽しめます。まるで、富山か日本アルプスに旅行に来たかのようです。(ちょっと大袈裟ですかね…)

北野町にある神社のイチョウは、もう殆んど葉を落とし、冬の様相です。てっぺんに、寒々とカラスが一羽とまっていました。

北野からの帰り道には、晴れ間が覗きました。筑後川の向こうに雪化粧の背振山地、大変綺麗です。

2014年12月2日火曜日

初雪

勤務先の朝倉郡東峰村にある、「道の駅・小石原」です。

標高600m級の高原にある陶の里・小石原には、今日の寒波で早速初雪が見られました。昼過ぎに仕事の用事でやって来ましたが、まだ薄っすらと雪が残っていました。寒い冬の到来です。

2014年12月1日月曜日

稽古机

琴古流尺八のお稽古に欠かせないのが、稽古机です。琴古流は、師匠と弟子の対面稽古なので、こうした机に譜面をお弟子さんの方へ向けて広げます。師匠の方から見ると、逆譜(さかふ)となります。

たまたま通りかかったホームセンターに、ちょうどいいデザインで手頃な価格のものがあったのですが、それではちょっとサイズが小さかったので、同じメーカーの大きめのものをAmazonで注文しました。オスマックの「桐製折りたたみ便利机(大)」という製品です。Amazonの価格で¥4,142でした。



早速、譜面を置いてみましたが、ちょうどいい按配でした。ありがたいです。

2014年11月30日日曜日

山口籟盟尺八教室を開設します!!

いつも「稽古帳」をご覧いただき、どうもありがとうございます。

修行期末期の平成24年に当ブログを開始してから、足かけ3年となりますが、この度、おかげさまで念願の教室開設にたどり着くことが出来ました。大変ありがたいことで、幸せをかみしめております。

場所は、福岡県久留米市の郊外である、「田主丸町(たぬしまるまち)」です。ここは、平成の大合併以前は「浮羽郡田主丸町」と呼ばれていたところで、隣接する久留米市本体へのアクセスの良さと、うきは市(旧吉井町・浮羽町)から続くのどかな田園風景や豊かな自然という二つの要素を兼ね備えた場所です。植木発祥の地でもあり、巨峰を日本で最初に栽培した場所としても有名です。町の南側に連なる「耳納連山(みのうれんざん)」は、「屏風山」とも呼ばれ、その山麓には柿や巨峰の果樹園が豊かな実りをもたらしています。地下水も豊富で美味しく、筑後川と耳納連山にはさまれた平野部の真ん中を、久留米と大分を結ぶ「JR久大本線(ゆふ高原線)」が走っています。

この久留米市田主丸町の平屋一戸建てに転居し、のどかな地域にとけ込みながら、尺八の演奏活動、教授活動を行って行きたいと思います。身も心も、そして奏でる音楽もますます豊かになることを目指して精進致します。どうぞ、よろしくお願い致します。

※引っ越し等により、稽古始めは1月の第二土曜日を予定しております。お問い合わせは、電話とメールにてお待ちしております。

2014年11月29日土曜日

ホームページをリニューアルしました!!

デザインを、これまでの茶色系統から、フレッシュな青(和風の波模様つき)にして、イメージチェンジをはかりました。


…だけではなくて、重大な発表が掲載されておりますので、どうぞご覧下さい!!

2014年11月27日木曜日

紅葉

このところあれこれ忙しく、ご紹介したい素晴らしい景色はたくさんあるのですが、余裕がありませんでした。

そんな中で、今週一日だけの晴れ間にいい写真がとれましたので、ご紹介したいと思います。

朝倉市杷木町では、いちょうと名産の柿の紅葉が大変美しいです。特にいちょうは、黄色の中にわずかに赤味がかったような、力強い黄色です。

筑後川対岸のうきは市側からの遠景です。山肌の赤は、全て柿の木の紅葉です。