2015年12月31日木曜日

今年も大変お世話になりました。

長らく更新を怠ってしまいました。

今年の秋は、公私ともに多忙で、ブログやホームページの更新が
滞ってしまいました。
年末ということで、簡単に今年の活動をふりかえり、
ご報告に代えさせて頂きたいと思います。


秋以降の演奏の場としては、師匠・吉村蒿盟先生主宰の
「第1回薫習庵琴古流尺八演奏会」に出演させて頂いたほか、
地元久留米市の「城南健康ふれあいほーる文化祭」に
出演させて頂きました。



薫習庵演奏会では、藤村博己先生に山田流の大曲「長恨歌」を
勉強させて頂きました。

秋から開始した練習では、
目の前に大きな分厚い壁が立ちはだかっているように感じられ、
曲全体を把握することさえも中々ままならない日々が続きました。
本番前に伺った下合わせの時も、1回目は曲の圧倒的な存在感に
打ちのめされ、背中に冷や汗をかきながら、
かろうじて最後まで吹き通すことができました。
その時の録音を何度も聞き返しながら練習を繰り返し、
どうにか本番は最後まで吹き通すことができました。
曲のスケールの大きさに最後まで圧倒され続けましたが、
どうにか曲の全体像や場面ごとの雰囲気の変化、歌の感じ、
曲の緩急などを感じながら合わせられるようになりました。
本当に勉強になりました。



「長恨歌」演奏中


また、同門のジェシー鳳純氏とご一緒させて頂いた「鹿の遠音」
では、「国もキャリアも性別も」違う、しかし「同年代」の
尺八吹きとして、一つの音の世界を作り上げる楽しさを
味わわせて頂きました。

「鹿の遠音」本番直前に、同氏があまりに素晴らしい「御山獅子」
を演奏されたため、「どうしても演奏で負けたくない!」という
気持ちが燃え上がりました。
その影響か、緊張感もすっとんでしまい、本番はこれまでにない
高い集中力で望むことができました。
同年代のよきライバルとともに高め合うというのは、本当に
大切なことだとあらためて実感しました。



城南健康ふれあいほーる文化祭では、ご自身も学生時代に
尺八をされていた、代表の横道氏にお声かけ頂き、
尺八本曲を始め童謡、演歌なども演奏させて頂きました。
地域の方の前で、尺八という楽器そのものの紹介もしながら
多様な曲を演奏していくという体験の中で、
ふだん身を置いている邦楽界の演奏会とはまた違った
勉強をさせて頂きました。

たくさんの方に尺八に興味を持って頂き、声をかけて頂いたのは
とてもうれしい経験でした。



今年はいろいろと思うに任せなかった面も大きかったのですが、
勉強したこと、思ったり感じたりして自分の中に蓄えたこと、
そして、何よりも尺八に対する情熱の火が大きく燃え上がる
きっかけを得ることができました。
そうしたエネルギーを推進力に変え、
来年は、大きく飛躍する一年にしたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
皆様も、よいお年をお迎え下さい。

2015年8月10日月曜日

ゆふいんの森

先日の夕方、田主丸駅の横で踏切待ちをしていたら、なんとゆふいんの森が目の前を通過して行きました。写真を撮れていたらなぁと思った時にはもう行き過ぎてしまっていました。

本日夕方、同じ場所で踏切待ちとなり、なんとなく「ゆふいんの森が来たりして」などとぼーっと考えていました。「まさかね」などと思いながら、とりあえずiPhoneのカメラを構えていると、本当に目の前を通り過ぎました。今回はなんとか写真に収めることが出来ました。

鉄道ファンというわけでも、時刻表をチェックするタイプな訳でもなく、本当に偶然です。今日はなんだか冴えていたのでしょうか?

2015年8月2日日曜日

多福時訪問

本日の午後、柳川にある真宗大谷派多福時の竹井徹ご住職を訪問しました。

沢山の尺八を見せて頂いたり、尺八関係の貴重なお話を伺ったり、吹合せをさせて頂いたりして、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

2015年8月1日土曜日

田主丸校区まつり

8/1(土)は、「田主丸校区まつり」が開催されました。田主丸商店街には沢山の人々が集まり、賑わいを見せていました。



商店街入り口にある「竹上フルーツ」では、串に刺した「カットパイン」と「チョコバナナ」を販売していました。これが、本当に美味しい!!なんでも、特に糖度の高いものを選んで作っているとのこと。さすがフルーツ専門店ですね!

2015年7月26日日曜日

久しぶりの晴れ間

九州北部の梅雨明けはまだ発表されてないようですが、今日は久しぶりに清々しい晴れ間となりました。

九州は4〜6月の間、雨天が多く、晴れ間が少なかった影響で、ミツバチの活動が少なく、九州産蜂蜜の生産量が落ちているとの報道もありました。早く梅雨が明けて、夏らしい日照を取り戻して欲しいなと思います。

さて、今日の午後、うきは市浮羽町の「つづら棚田」へ行ってきました。見てください、この美しい景色!まるで緑色の絨毯のようです。
向こうには、筑後川を越えて、朝倉から英彦山へかけての山々の連なりも見渡せます。


浮羽町の「つづら棚田」は、昔ながらの石積みの棚田が、現在も守られ続けています。ここは、「日本の棚田百選」にも選ばれています。九州北部豪雨で土砂崩れの被害に遭いましたが、現在では復旧工事も進み、徐々にその爪痕は姿を隠しつつあります。しかし、まだ完全には工事が完了していないようです。今日もまだ、一部の区間でショベルカーが作業を続けていました。

ちなみに、「つづら」とは、この辺りの地名なのだそうです。美しい地名ですね。


清らかな山水が、上の方から準々に田んぼに流れてきています。棚田の米が美味しいのは、上流の清流と、昼夜の寒暖差(標高の影響で)によるものだそうです。私も時々頂きますが、とても美味しいお米だと思います。収穫の秋が楽しみです。


つづら棚田から田主丸に戻り、耳納連山を仰ぐと、木々の1本1本までくっきりと見えるほど空気が澄んでいました。午後の日差しが、山肌の立体感を浮きだたせていて、本当に「屏風山」のようです。

2015年6月13日土曜日

生活面の充実

年度が改まってからは、すっかり多忙にかまけてブログ更新頻度が落ちてしまいました。勤務先が町内に変わったのは良かったのですが、業務が忙しくなったこと、息子が保育園に通い始め送り迎えをしていること、通勤距離が圧倒的に短くなったので、通勤途中の写真撮影や話題のチャンスがなくなったことなど、生活リズムに大きな変化がありました。毎日の練習も、朝の出勤前から、退勤後夕食の直前に変更しました。以前は、体が疲れて空腹の時には中々音が持続しなかったのですが、最近は奥傳の曲や本曲も通して稽古ができています。

以前、奈良の竹鈴会の納会に伺った時、松村蓬盟先生や師匠の吉村蒿盟先生が、「本業をがんばって仕事が上手く行ってないと、尺八もよくならない」というような意味のことを教えて下さいました。現在は、仕事が忙しくて余裕はないのですが、とても充実した毎日を送ることができています。そういうメンタル面の状態が、尺八に反映されているのだと思います。



今日は久しぶりにゆとりのある土曜日を迎えることができ、朝からコーヒーをゆっくり頂き、のんびり過ごしております。お稽古では「霧海ヂ鈴慕」を通しました。6月の梅雨空によく似合う曲で、30分近くかけてゆったりと演奏できました。


床の間には、1月の稽古開きの時、ある尺八家の方からお祝いで頂いた胡蝶蘭を置いています。花が落ちたので、2週間くらい前に株ごとに植え替えをしました。胡蝶蘭は一般的な植物とは栽培のコツが違っていて、あまり水をたくさんやり過ぎないとか、花が落ちてからは水苔を取り替えて1株ずつ世話をするとか、中々面白いです。植物の手入れをしていると、心が和んでいいですね。芸術にいい影響を与えてくれているような気がします。


植え替えてから、3株のうちのひとつから新しい葉が生えて来ました。生命力の偉大さを感じます。

2015年6月4日木曜日

6月のお稽古日

このところ、本業が多忙で、中々ホームページやブログを更新できずにおりました。5月の一ヶ月間は完全に放置してしまいました。こんなことは、九州に帰って来てから初めてのことです。しかし、体調を崩すことなく、ほぼ毎日練習だけは続けていられることに対しては感謝せずにはおれません。

仕事に追われる毎日の中でも、束の間のひと時などに、テレビのミュージシャンなどが熱く音楽について語っておられるシーンなどに出会うと、「ああ、僕も音楽が好きだ、音楽って素晴らしい!!」と思いが込み上げて来ます。尺八を吹ける少しずつの時間をしっかり楽しみたいと思います。

さて、今月のお稽古日は、6日、13日、20日、27日の4回を予定しております。お申し込みは、携帯電話:090-8215-9042、または、メールにて、よろしくお願いします。

当日の申し込みでも結構です!
お待ちしております!!


2015年5月3日日曜日

5月のお稽古日

長雨の4月が終わり、初夏の暑さを感じさせる5月となりました。

さて、今月のお稽古日は、9日、16日、30日の3回を予定しております。お申し込みは、携帯電話:090-8215-9042、または、メールにて、よろしくお願いします。

当日の申し込みでも結構です!
お待ちしております!!


2015年4月25日土曜日

杖立温泉の鯉のぼり

熊本・小国の杖立温泉にやって来ました。

有名な杖立温泉の「鯉のぼり祭り」です。川の上に鯉のぼりを吊るすのは、ここ杖立温泉が発祥で、全国に広まったそうです。杖立川は、阿蘇小国を源流として、下流になるにつれ「大山川」、大分県で玖珠川と合流して「三隈川」、福岡県に入ると「筑後川」と名前を変えます。つまり、ここは筑後川の上流になるわけですね。

今日は晴天に恵まれ、明るい陽射しとすみきった青空の中を、悠々と数え切れない位の鯉のぼりが泳いでいました。

温泉街は、昔ながらの風情が漂う趣のある佇まいでした。

川沿いから見上げると、これまた爽快です!

…実際に川の中を泳いでいる鯉のぼりも、数匹いました。転落したわけではなく、しっかりとオモリの石に結わえつけられていました。面白いです。

2015年4月18日土曜日

柿の若葉とツツジ

田主丸町の耳納山麓にある、柿畑とツツジです。黄緑と赤と青空のコントラストが大変美しいです!


2015年4月11日土曜日

柿の新芽

柿の新芽が、芽吹いています。
「緑に萌える」とは、こういう光景なんですね!生命の力強さを感じます!!


2015年4月6日月曜日

4月のお稽古日

先日、4月の11日、18日、25日の3回とお知らせ致しましたが、諸事情により18日をキャンセルとさせて頂き、11日と25日の2回とさせて頂きます。申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

2015年4月2日木曜日

えらい美しかです!!

朝のシンボルロード

田主丸駅から耳納連山へと伸びる、「シンボルロード」の朝の光景です。

今日は耳納連山に雲がかかり、朝日を浴びていました。希望の朝です!


朝練が終わって、出勤です!!

2015年4月1日水曜日

新年度

新年度になりました。

私事ですが、この度、本職の方が久留米市田主丸町内に異動となり、3年間続いた久留米市〜朝倉郡東峰村の筑後平野大横断通勤は終焉を迎えました。この3年間で勉強させていただいた経験を、今度は住まいのある田主丸にて、地域に還元できるよう精一杯頑張って行こうと決意を新たにしているところです。

さて、年度当初は何かと慌ただしく、4/4(土)はお稽古はお休みとさせて頂きます。4月のお稽古日は、11日、18日、25日の3回2回とさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。なお、見学等ご希望の場合は、事前に電話かメールにてお知らせくださいますようお願いします。



2015年3月26日木曜日

道の駅「原鶴」前の菜の花

県道386号沿い、朝倉市杷木町の道の駅「原鶴」前に、美しい菜の花畑が広がっています。黄色い絨毯のようです。朝日を浴びて、黄金色に輝いています。

先日、ローカルテレビの取材などもあっていました。

どなたかが、道ゆく人々の目を楽しませてくれるように植えていらっしゃるようです。半年前にはヒマワリ畑でした。http://raimei245.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html?m=0

2015年3月11日水曜日

このところの寒い風にもめげず、若い麦たちが、夕日に向かって懸命に伸びていました。力強いエネルギーです!

2015年3月1日日曜日

3月のお稽古日

3月のお稽古日は、7日(午前中)、21日、28日の3回を予定しております。お申し込みは、携帯電話:090-8215-9042、または、メールにて、よろしくお願いします。

当日の申し込みでも結構です!
お待ちしております!!


2015年2月23日月曜日

雁の群れ、ベストショット

筑後川、片ノ瀬橋の上空を、夕日を背に、大きな雁の群れが悠々と飛翔していました。全く偶然の撮影です。

私事ですが、今日は誕生日。
筑後の大自然から、特大のプレゼントを頂くことができ、感無量です。

2015年2月14日土曜日

久大本線

今朝は、所用で汽車に乗りました。

JR久大本線の田主丸駅です。
表から撮った写真もカッパでしたが、実は裏(プラットフォーム側)もカッパ顔でした。



駅本体は、左の高架橋の登り口辺りの四角いところです。カッパ顔の中は、観光案内所になってました。


プラットフォームにも、カッパの像がありました。朝日を浴びて眩しいです。

イエロートレインが、ホームに入って来ました!!


車窓から耳納連山が見えます。田園風景が美しいです。

2015年2月11日水曜日

菜の花

田んぼのあぜ道に、菜の花が咲いていました。

少しずつですが、確実に春が近づいているようです。

2015年2月5日木曜日

暦の上では春ですが

朝の出勤時に、筑後川沿いの道路で、雁の群れに出会いました。急いでiPhoneのカメラを構えて撮ったのがこの写真です。これまでの中では一番はっきりと捉えられました。周りの電線や街灯が殺風景ですが。鳥のように、動く被写体は、撮影が難しいです。

それにしても、琴柱を雁の群れに例えるのは、大変風流な感性ですね。今回の群れは、まさに琴柱の並びのようでした。


…本業が多忙で、すっかり優雅な雁の群れのことを忘れてしまい、ブログにも上げられずにいましたら、退勤時は雪が降り始めていました。朝倉郡東峰村は、積雪で真っ白になりつつあります。


車も真っ白でした。
明日の出勤は、前のように5時起床で、早めに出発しようと思います。

2015年1月31日土曜日

2月のお稽古日

おかげさまで、1月のお稽古を無事終えることが出来ました。

さて、2月のお稽古日は、7日、14日、21日の3回を予定しております。お申し込みは、携帯電話:090-8215-9042、または、メールにて、よろしくお願いします。

当日の申し込みでも結構です!
お待ちしております!!


お稽古前の朝のあれこれ

田主丸駅から、南側の耳納連山へ向けて延びる、通称「シンボルロード」です。両脇に、オシャレなパン屋やら新しい家やらが立ち並んでいます。当教室も、この「シンボルロード」から横にそれた所にございます。
http://raimei.syakuhati.com/lesson.html

昨日から、生活スタイルを変更しました。以前は、朝5時起き→6時出発→出勤時に車内で稽古だったのですが、思い切って起床を6時にし、稽古は夕方に自宅ですることにしました。通勤時間の短縮と、なんだか睡眠不足が重なって疲労感があるような気がしたので、睡眠時間を多めに確保するように変えたのです。帰宅してからも座敷で稽古できるようになったのも大きな違いです。そして、夕方の稽古前は、ランニングで体力増強を狙うことにしました。

師匠・吉村蒿盟先生が、「20代は尺八の稽古、30代は体力作り、40代は尺八、50代は体力作り」に重点を置かれたそうですが、自分も32となり、20代とはなんか体の雰囲気が違うな…と体力の衰えを感じていながら、こっちに来てからクルマ移動ばかりで、すっかり体力が落ちてしまいました。これから末長く尺八をがんばるためにも、体力増強をしておかねばなりません。


ところが…



意気込んで出発した昨晩のランニングで、ポケットで暴れたiPhoneを、仕方なく手で持って走っていたら、なんとホームボタンが取れてなくなってしまいました!!今朝明るくなってから、ランニングコース(シンボルロード沿い)を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。写真は鏡を使って写しているので分かりにくいと思いますが、ボタン下の金具丸出しな悲しい姿です。…まあ、そのまま使えますが…。設定を変えて、ホームボタンの代わりのものを画面に出してタップしています。



意気消沈したのを挽回するため、愛車レガシィを洗車しました。洗車すると、自分の心を洗っているようで、スッキリします。ありがたいことです。



さて、今日も稽古です!!!