リンク

2016年1月10日日曜日

古い譜本

Facebookでお知り合いになった京都の尺八家の方と、
京都の和楽器屋「金善」の話題になりました。

そういえば学生時代から修業時代の期間、
青譜を買い集めるためにあちこちの和楽器屋を巡りましたが、
京都・祇園の「金善」でも、何冊も買わせて頂きました。

老舗の「金善」には、発行年数の古い青譜もたくさん残っていて、
そうした本を収集するのも楽しみの一つでした。





例えば、昭和28年刊の「八千代獅子替手」。
この年代の本は、紙質がザラザラしています。




金善で「新品」で購入した中で最も古いのが、
大正15年刊の長唄「浅妻船」。
年代ごとに、紙質や印刷のインクの色が少しずつ違って、
集めていくと面白いです。
また、古い本の在庫には、昔の価格の上から
改訂された値札シールが貼られ、
古ければ古いほど、たくさんのシールがまるで地層のように
積み重なっていきます。
「琴古流あるある」の一つですね。




ちなみに、神田神保町に出向くと、たくさんの青譜の古本と
出会います。
大正5年の「新娘道成寺」。
この頃からすでに、「値札改訂シール」が存在していたのですね!
「金貳拾五銭」の上から「金參拾銭」が貼られていました。



話題が変わりますが、「竹盟社の譜」というのもあります。
私の手元にあるのは、この1冊です。
山田流「松風」。
以前お世話になった、竹盟社の方から頂きました。
表紙が千鳥と波の絵柄になっている、美しい本です。

0 件のコメント:

コメントを投稿