(我々の間では「記事リレー」と呼んでいます)
大庫さんは三絃本手の担当なので、楽曲自体の解説を中心に、
【「笹の露」を弾く…】H29.4.9

東さんは三絃本手に対する「箏」の目線から、その弾き手としての立ち位置を、
【箏から目線の笹の露】H28.4.16

そして私、山口は、琴古流外曲としての「酒(笹の露)」についてや、
そこから関連して、歴代の琴古流名手のお酒事情などをご紹介しています。
【酒 復称笹の露】H29.4.23

山口の記事の最後には、「而今の会」メンバー3名でのweb上の談話なども掲載しています。
どうぞ、ご覧いただけますと幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿