リンク

2016年1月31日日曜日

文字化け解決

ホームページの文字化け、解決しました!!
「文字コード宣言」をしていないせいでした。




解決のきっかけは、iOSのGoogle Chromeの
ソフトウェア・アップデートでした。
iPhoneのOSを9にしてから、SafariでのHPの表示が
うまく行かなくなってしまったのですが、
「Google Chromeではきちんと表示される」ということで
そのままにしていました。

 ところが最近、Google Chromeのアップデートがありました。
するとChromeの方でもSafariと同様、文字化けするように
なってしまったのです。
こりゃ本当に困った…と、本腰を入れて解決方法を探さざるを
得ない状況となりました。

検索して見ると、あるサイトに「文字コード宣言」というものが
紹介されていました。

参照した個所を、引用させて頂きます。



文字コード宣言は行いましょう(HTML)


HTMLで日本語を使用する場合、そのファイルの保存方法が複数存在します。 それはいくつかのルールを使用して日本語を保存し、ブラウザがそのルールに則って読みとることで表示するためです。 このルールのことを文字の符号化方式と言います。

何故文字コードの宣言が必要なのか

保存する時の文字コードとブラウザが読みとる時に使う文字コードが違っていると文字化けが発生してしまいます。 これは一部の符号化方式を除き、そのファイルがどのような文字コードで保存されたものなのかをブラウザが判別できる確実な手段が無いために発生します。 しかし、そのHTMLファイルの作者がブラウザに対してどのような文字コードで保存したのかを明示することによってブラウザは確実に表示できるようになります。 それが文字コードの宣言です。文字コードは次のようにmetaタグを使って宣言します。

ISO-2022-JP(いわゆるJIS)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">
Shift_JIS(WindowsやMacではこの文字コードがよく使われます)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
EUC-JP(UNIX系OSではこの文字コードがよく使われます)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
これをhead要素内のできるだけ先頭に記述することによってブラウザは、 文字化けを起こさずに正しく表示することができるようになります。



早速、「Shift_JIS」で文字コード宣言を入れました。
すると、これまでの文字化けがウソのように、
きれいに表示されるようになりました。



1月上旬からの悩みからようやく解放されました。
Google Chromeから与えられた課題を克服できてよかったです。
人間、困難な状況下で成長していくものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿