リンク

2015年1月31日土曜日

2月のお稽古日

おかげさまで、1月のお稽古を無事終えることが出来ました。

さて、2月のお稽古日は、7日、14日、21日の3回を予定しております。お申し込みは、携帯電話:090-8215-9042、または、メールにて、よろしくお願いします。

当日の申し込みでも結構です!
お待ちしております!!


お稽古前の朝のあれこれ

田主丸駅から、南側の耳納連山へ向けて延びる、通称「シンボルロード」です。両脇に、オシャレなパン屋やら新しい家やらが立ち並んでいます。当教室も、この「シンボルロード」から横にそれた所にございます。
http://raimei.syakuhati.com/lesson.html

昨日から、生活スタイルを変更しました。以前は、朝5時起き→6時出発→出勤時に車内で稽古だったのですが、思い切って起床を6時にし、稽古は夕方に自宅ですることにしました。通勤時間の短縮と、なんだか睡眠不足が重なって疲労感があるような気がしたので、睡眠時間を多めに確保するように変えたのです。帰宅してからも座敷で稽古できるようになったのも大きな違いです。そして、夕方の稽古前は、ランニングで体力増強を狙うことにしました。

師匠・吉村蒿盟先生が、「20代は尺八の稽古、30代は体力作り、40代は尺八、50代は体力作り」に重点を置かれたそうですが、自分も32となり、20代とはなんか体の雰囲気が違うな…と体力の衰えを感じていながら、こっちに来てからクルマ移動ばかりで、すっかり体力が落ちてしまいました。これから末長く尺八をがんばるためにも、体力増強をしておかねばなりません。


ところが…



意気込んで出発した昨晩のランニングで、ポケットで暴れたiPhoneを、仕方なく手で持って走っていたら、なんとホームボタンが取れてなくなってしまいました!!今朝明るくなってから、ランニングコース(シンボルロード沿い)を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。写真は鏡を使って写しているので分かりにくいと思いますが、ボタン下の金具丸出しな悲しい姿です。…まあ、そのまま使えますが…。設定を変えて、ホームボタンの代わりのものを画面に出してタップしています。



意気消沈したのを挽回するため、愛車レガシィを洗車しました。洗車すると、自分の心を洗っているようで、スッキリします。ありがたいことです。



さて、今日も稽古です!!!


2015年1月26日月曜日

星野村のお茶飴

八女市星野村の、お気に入りのお茶飴です。お茶飴が欲しいときには、わざわざ星野村まで出向いています。



材料は砂糖、水飴、抹茶のみ。
星野村のお茶関係の加工品・土産物は、どれもお茶そのものの美味しさを引き立てるシンプルな仕上がりとなっており、緑茶の香りが引き立ちます。



このお茶飴は食感も心地いいです。しばらく舐めていると、飴の結晶の部分が剥離するように「カリッ」と剥がれて、砕けて行きます。軽く噛むと、なんとも言えない香りが口の中に広がる逸品です。


「星の温泉館・きらら」など、星野村の地元物産を取り扱うお店に置いてあります。星野村にお立ち寄りの際は、ぜひどうぞ!!


2015年1月22日木曜日

今日は、大変霧が濃いです。

久留米から出発していた時は、よく霧が発生していましたが、田主丸に抜けるころにはだいたい晴れていました。所が今日は田主丸からうきは市にかけての川沿いが、ずっと視界不良です。

とりあえず、杷木・原鶴の道の駅までは、なんとか無事にたどりつきました。

2015年1月20日火曜日

昔むかし、亀さんは…












田主丸町から通勤するようになって、通勤路が短くなりました。

後川に出るまでの道が変わり、毎朝出会うことになったのが、この電光掲示板です。ちょうど信号停車の場所にあるため、車が止まっている間に流れるテロップが一周し、微笑みながらギアをローに入れさせて頂いております。ありがたいことです。


設置されているのは、「Auto Emporium ベップ」さんという、クルマ屋さんです。日中は普通の営業時間等のテロップが流れていますが、オープンしてもいない早朝の一工夫に、毎朝少しずつの元気を分けてもらっています。

筑後川と夕焼け

今日もきれいな夕焼けを目にすることが出来ました。朝倉市と、うきは市浮羽町を恵蘇宿橋付近です。


橋を左に見ながらしばらく下った所で日没でした。上の雲のあたりがゆらゆら焔が燃えるようで、独特の雲でした。

2015年1月17日土曜日

松本宏平氏、熊本市「邦楽新鋭展」ご出演

東京でご活躍の尺八演奏家、松本宏平氏より、出演のご案内を頂きましたので、ご紹介いたします。

くまもと邦楽コンクールwebサイトより
「邦楽新鋭展 Vol.4」
「新鋭展」とは・・・? 
本公演「新鋭展」は、わが国が世界に誇る「邦楽」の継承と発展を目指した総合コンクール、くまもと全国邦楽コンクールで最優秀賞受賞者のその後の活動を披露する場として、今回初めて地元熊本にて開催いたします。本公演の実施により、世界に誇る日本の伝統芸能・邦楽のすばらしさを熊本から全国へ強く発信することを目的としており、長谷検校ゆかりの演奏家に加え、日本の将来を担う若手邦楽家が集まる邦楽の歴史に残るような演奏会です。

第1部 熊本の若手邦楽演奏家
第2部 コンクール最優秀賞受賞者演奏家
第3部 長谷検校ゆかりの邦楽演奏家

【日 時】 平成27年2月22日(日) 13:00~16:00
【会 場】 くまもと森都心プラザ プラザホール
【入場料】 3,000円(一般)1,000円(高校生以下)
【主 催】 くまもと大邦楽祭実行委員会
(熊本市、熊本県文化協会、熊本日日新聞社)



松本宏平氏は、京都大学卒で私と同級生であり、同大学の邦楽部で尺八を始められました。平成17年、第11回くまもと全国邦楽コンクールで最優秀賞を獲得され(http://www.kumahou.com/result/result11.html)、プロとしての活動を開始されました。以後、東京を拠点にご活躍中です。

松本宏平氏webサイト


2015年1月12日月曜日

井戸水

田主丸に引っ越して良かったことの一つに、水の美味しさが挙げられます。

お茶、コーヒー、そしてご飯が格段に美味しいです!!水以外は全て同じ条件なのが信じられない位の味の変化でした。お風呂のお湯もとても肌に優しく、この季節の肌のヒリヒリがなくなりました。ありがたいことです。



もともと、田主丸町に上水道はなく、全戸井戸水でした。ここ最近でこそ、少しずつ上下水道が整備され始めて来ましたが、まだまだほとんど全てのお家は井戸。今回引っ越してきた家も井戸でした。

「井戸」とはいっても、手でポンプの上げ下げをするわけではなく、電動ポンプで組み上げた水が、蛇口をひねればすぐに出て来ます。その時、外にあるこの機械から「ウィーーン」というモーター音が聞こえてくる以外は、何ら普通の水道と使用感は変わりません。ただ、小学生の時分に井戸水のお家の友達が曰く「停電の時はポンプが動かなくなるから、水が出なくなる」のだそうです。
↑家の裏にある、電動ポンプ



田主丸の(ほぼ)全戸の井戸水をまかなう豊富な地下水は、まさにこの耳納連山の賜物です。熊本市の上水道が100%地下水なのも、阿蘇山が水瓶となっているからだそうですね。山というのは豊かな恵みをもたらしてくれる、ありがたい存在ですね。

2015年1月8日木曜日

Facebookを始めました

私事ですが、このたびFacebookを始めました。

未知の領域だったので、存在は知っていてもずっと二の足を踏んでいたのですが、去年1年間の経験から、これから大切なのは「ご縁」だ!と思い、思い切って始めて見ました。

始めて見ると、なんとこれまでのホームページやらブログやらと感覚の違うこと…!!

次々と大量の情報が行きかい、いろんな方々の様々な活動やら考えやら思いなどが発信されては受け取られていました。そんな中で、学生時代に大変お世話になった方々と再びやりとりをすることもでき、感激したりもしました。


ただ、慣れるのに、自分はもう少し時間がかかりそうというか…、このFacebookと対極にある、「アナログ版」の手紙とか、それこそここ最近の年末年始シーズンの年賀状などはとても通信スピードも遅く、情報も少ないですが、気に入っているツールでして、毎日一回のポストのチェックというのはとても楽しみです。実は今回、家のプリンタが壊れ、大量の年賀状を急遽手作業で印刷する必要に迫られ、2年ぶりに版画を擦りました。しかも、引越し作業で家中が混乱している中、彫刻刀で彫り、バレンで刷り、よせばいいのに多色刷りまでして、120枚を刷りあげ、宛名も自分の住所も裏面のメッセージも全て手書きして分かったことは、「本来、印刷というのはこういう大変なものだ」ということで、それを文明の利器で本来あり得ないスピードと正確性を実現しているということでした。
↑彫るのも刷るのも大変だった版木たち


本当に手が疲れて大変でしたが、版画というのも尺八と似ていて、出来るプロセスはしっかりしていても、出来上がりに偶発性が高いというか、全く思い通りにならないかすれたのがいい味を出していたり、「こりゃ、ダメだ」と思っていたのが2刷、3刷と重ねて行くといい塩梅になったり、逆に良かったはずのが完成するとそうでもなかったり…と、かなりの個体差が出てしまうのですが、その面白さというのも感じました。


…何が言いたいのか、自分でも混乱して来ましたが、古典中心の尺八奏者で、アナログ好きだけど、なんとかホームページやらブログ、Facebookを使うことのできる自分として出来ることは、その両方のよさを生かすことかなと、これを書きながら思いました。インターネットは、やはりすごいと思います。情報のやりとりが紙媒体のみの時代に比べて、権力や資金の有無にかかわらず、誰でも自由に世界中に情報発信出来るようになったのは、インターネットの力でしょう。これを利用して、尺八のアナログな素晴らしさをたくさんの方々にお伝えし、味わってもらうのが自分の出来ることなのかなと考えています。これからも色々な形を試しながら、自分に合った発信の仕方を探って行きたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します!

2015年1月7日水曜日

1月のお稽古

いよいよ、今週土曜日から教室をオープンさせて頂きます。お稽古の見学や体験レッスンのお申し込み、お待ちしております。

尺八の経験がない方も、されたことのある方もどちらも大歓迎です!楽器がない場合はお貸しします。


1月のお稽古予定日は、
10日、17日、24日、31日の4回です。時間は、午前10時から夕方5時までです。JR久大本線、田主丸駅から徒歩5分、P2台ありです。お問い合わせは、電話:090ー8215ー9042、メール:raimei245@gmail.comまでお願い致します。


教室についての詳細は、

2015年1月4日日曜日

web演奏会

本日、平成27年新春記念&教室開設記念ということで、web演奏会を開催させて頂きました。曲目は「一二三鉢返調」と「六段の調」です。

今回はさらに、ホームページの方にweb演奏会のコーナーを設置させて頂きました(http://raimei.syakuhati.com/webcon.html)。これまでのweb演奏会を全てリンクさせています。未熟な芸ですが、尺八音楽に少しでも触れる機会を増やせたらと思い、思い切ってアップしました。ぜひ、琴古流尺八の演奏を聴いて頂けましたら、ありがたいです。どうぞご視聴の方、よろしくお願い致します。

2015年1月3日土曜日

謹賀新年

皆様、改めまして、あけましておめでとうございます。
(正月ということで、羽織も着用させて頂いております)


本年も、何とぞよろしくお願い申し上げます。



正月3日、ようやく家中の片付けも完了し、ゆったりとした朝を迎えることができました。


さて、この度、お稽古場開設を記念して、web演奏会を開催させて頂きます。今回から、撮影可能なお稽古場ができましたので、演奏の様子を撮影してアップさせて頂きます(これまでは、音のみの収録に、写真をくっ付けてスライド風にしておりました)。初吹&教室開設記念としてふさわしい曲を準備中です。近日中に公開させて頂きますので、もうしばらくお待ちください。これからの活動への意気込みを込めて、演奏させて頂きます!!

2015年1月1日木曜日

ようやく、お稽古場が片付きました!!

年末に完了したかったのですが、年明けに持ち越してしまいました。何とか、元日中に終わらせることができました。

お稽古場は6畳間です。家に床の間のある座敷がくっついているのは初めてです。高校の頃、谷崎潤一郎の『陰影礼讃』を読んで以来、こういう和室に憧れていました。ありがたいです。


師範の側から見ると、こんな按配です。
尺八や邦楽関係の書籍や音源資料などを並べております。自由に手にとって閲覧したり、貸出して活用したり出来るようにする予定です。邦楽関係の資料は一般の図書館や書店・CDショップでは中々お目にかかれないので、生徒さんの研究に少しでも役立てられたらと思います。

床の間です。手前の額に入っている色紙は、吉村蒿盟先生から頂いた、山口五郎先生の書の複製です。吉村先生が以前、糸方の先生から譲り受けられて大切にされていたのですが、私が喜んで大切にしてくれるでしょうからと九州まで贈って下さったのです。大変ありがたいことです。

奥の掛け軸は、大学生の時分、熊本在住の虚無僧であられた西村虚空先生から頂いたものです。こちらは、ずっときちんとした表装ができていなかったので、こうして飾ることができて安堵しております。虚空先生最晩年期の書です。


とにかく、お稽古ができる環境が整って、本当にホッとしました。

雪のお正月

あけまして、おめでとうございます。

旧年中は、本当にたくさんの方々にお世話になりました。また、多くの出会いがあり、「ご縁」の大切さを肌身で感じました。

今年も一生懸命、芸の道に精進して参ります。何とぞ、よろしくお願い申し上げます。



さて、目が覚めて外を見ると、何と雪景色!

クルマもスッポリ雪に覆われてしまっていました。


年末に、引っ越しの片付けを何とか終えるはずが…、…残念なことに、完全には終わり切れませんでした。お稽古場の様子をアップしたかったのですが、残念なことにちょっと持ち越しです。今から練習をして、また片付け作業に入ります。

1/10に教室スタートです!!
どうぞ、よろしくお願い致します!!